【※1/14緊急速報※大阪湾海底土壌からセシウム9,686Bq/kg、ストロンチウム90も検出!】
【核種分析結果】MAXで9,686Bq/kg検出!
12月29日グラブ採泥器/大阪湾/その1
関西空港周辺海底土壌
セシウム134 7,271Bq/Kg
セシウム137 705Bq/Kg
ストロンチウム90 28Bq/Kg
12月29日グラブ採泥器/大阪湾/その2
浜寺、大和川河口近傍海底土壌
セシウム134 8,924Bq/Kg
セシウム137 762Bq/Kg
ストロンチウム90 31Bq/Kg
12月29日グラブ採泥器/大阪湾/その3
安治川河口付近海底土壌
セシウム134 3,527Bq/Kg
セシウム137 269Bq/Kg
ストロンチウム90 ND(検出せず)
淡路島/津名
セシウム134 2,590Bq/Kg
セシウム137 172Bq/Kg
12月29日石ガレイ/大阪湾/その4
セシウム134 783Bq/kg
セシウム137 39Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
なんとカレイ822Bq/kgオーダー!
セシウム134が高濃度に存在していることから最近の原発由来(福島)と見られる。
ストロンチウム90が検出されていることは、使用済み核燃料の存在を意味します。
やはり原発由来のセシウムが検出されました。汚染は大阪湾の流れが悪い所に生じています。
食することによる内部被曝にご注意下さい。
1月2日グラブ採泥器/淡路島以西(香川県沖まで)/その1
鳴門海峡周辺海底土壌
セシウム134 86Bq/Kg
セシウム137 12Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
1月2日グラブ採泥器/淡路島以西(香川県沖まで)/その2
坂出沖海底土壌
セシウム134 ND
セシウム137 14Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
採取した底物ガシラの汚染は有りませんでした。
1月2日グラブ採泥器/淡路島以西(香川県沖まで)/その3
小豆島沖海底土壌
セシウム134 10Bq/Kg以下
のごく僅かな検出を見ましたが、略、汚染は無いと見て良いのではないかと・・・
1月6日グラブ採泥器/淡路島周辺/その1
淡路岩屋・明石付近
セシウム134 376Bq/Kg
セシウム137 53Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
1月6日グラブ採泥器/淡路島周辺/その3
須磨海釣り公園5Km 沖海底土壌
セシウム134 826Bq/Kg
セシウム137 102Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
1月6日グラブ採泥器/淡路島周辺/その4
淡路島郡家沖海底土壌
セシウム134 1,052Bq/Kg
セシウム137 217Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
1月6日グラブ採泥器/淡路島周辺/その5
姫路港周辺海底土壌
セシウム134 269Bq/Kg
セシウム137 38Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
尚、淡路島周辺の底物ガッチョは汚染が見られません、今のところ淡路周辺の魚は安全かと思われます。
【ご注目】今日朝早く、先日来の調査結果について、核種分析結果がでましたので、データのまま報告をしております。極めて大きな反響を戴いており、お問い合わせのツイートも沢山戴いております。念の為申し上げますが、関空より北東域→堺方面の汚染は深刻ですが、その他は過剰な心配は不要ですので!
@JYCEagara http://twitter.com/JYCEagaraさん、情報ありがとうございます。
私見ですが、海洋汚染汚染シュミレーションよりも事態は深刻化していると捉えて良いでしょう。
ストロンチウム90まで検出ですから想像力を働かせて行動していきましょう。
そして、周りの大切な人に出来るだけ伝えて下さい。
それが何よりの自衛手段だから・・・
↓ポチッとお願いします。ブログランキング↓

↓Twitterでつぶやいてます↓
アカウント @dub314 http://twitter.com/dub314
12月29日グラブ採泥器/大阪湾/その1
関西空港周辺海底土壌
セシウム134 7,271Bq/Kg
セシウム137 705Bq/Kg
ストロンチウム90 28Bq/Kg
12月29日グラブ採泥器/大阪湾/その2
浜寺、大和川河口近傍海底土壌
セシウム134 8,924Bq/Kg
セシウム137 762Bq/Kg
ストロンチウム90 31Bq/Kg
12月29日グラブ採泥器/大阪湾/その3
安治川河口付近海底土壌
セシウム134 3,527Bq/Kg
セシウム137 269Bq/Kg
ストロンチウム90 ND(検出せず)
淡路島/津名
セシウム134 2,590Bq/Kg
セシウム137 172Bq/Kg
12月29日石ガレイ/大阪湾/その4
セシウム134 783Bq/kg
セシウム137 39Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
なんとカレイ822Bq/kgオーダー!
セシウム134が高濃度に存在していることから最近の原発由来(福島)と見られる。
ストロンチウム90が検出されていることは、使用済み核燃料の存在を意味します。
やはり原発由来のセシウムが検出されました。汚染は大阪湾の流れが悪い所に生じています。
食することによる内部被曝にご注意下さい。
1月2日グラブ採泥器/淡路島以西(香川県沖まで)/その1
鳴門海峡周辺海底土壌
セシウム134 86Bq/Kg
セシウム137 12Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
1月2日グラブ採泥器/淡路島以西(香川県沖まで)/その2
坂出沖海底土壌
セシウム134 ND
セシウム137 14Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
採取した底物ガシラの汚染は有りませんでした。
1月2日グラブ採泥器/淡路島以西(香川県沖まで)/その3
小豆島沖海底土壌
セシウム134 10Bq/Kg以下
のごく僅かな検出を見ましたが、略、汚染は無いと見て良いのではないかと・・・
1月6日グラブ採泥器/淡路島周辺/その1
淡路岩屋・明石付近
セシウム134 376Bq/Kg
セシウム137 53Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
1月6日グラブ採泥器/淡路島周辺/その3
須磨海釣り公園5Km 沖海底土壌
セシウム134 826Bq/Kg
セシウム137 102Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
1月6日グラブ採泥器/淡路島周辺/その4
淡路島郡家沖海底土壌
セシウム134 1,052Bq/Kg
セシウム137 217Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
1月6日グラブ採泥器/淡路島周辺/その5
姫路港周辺海底土壌
セシウム134 269Bq/Kg
セシウム137 38Bq/Kg
ストロンチウム90 ND
尚、淡路島周辺の底物ガッチョは汚染が見られません、今のところ淡路周辺の魚は安全かと思われます。
【ご注目】今日朝早く、先日来の調査結果について、核種分析結果がでましたので、データのまま報告をしております。極めて大きな反響を戴いており、お問い合わせのツイートも沢山戴いております。念の為申し上げますが、関空より北東域→堺方面の汚染は深刻ですが、その他は過剰な心配は不要ですので!
@JYCEagara http://twitter.com/JYCEagaraさん、情報ありがとうございます。
私見ですが、海洋汚染汚染シュミレーションよりも事態は深刻化していると捉えて良いでしょう。
ストロンチウム90まで検出ですから想像力を働かせて行動していきましょう。
そして、周りの大切な人に出来るだけ伝えて下さい。
それが何よりの自衛手段だから・・・
↓ポチッとお願いします。ブログランキング↓

↓Twitterでつぶやいてます↓
アカウント @dub314 http://twitter.com/dub314
- 関連記事
-
- 【関西海底土壌汚染調査続報~Twitter5年間活動休止のお知らせ】2012/01/16 (2012/01/16)
- 【※1/14緊急速報※大阪湾海底土壌からセシウム9,686Bq/kg、ストロンチウム90も検出!】 (2012/01/14)
- 【速報!淡路島沖海上 46.21μSv/10h検出】さらに淡路島・津名沖海底土壌から1.37μSv/h検出! 2012.1.7現在 (2012/01/07)
コメント:
関東もぜひ調査を 小川頼之 : 2012/01/14 (土) 16:26:39 修正
海から陸へ放射能 @ignatyevo : 2012/01/14 (土) 17:51:38 修正
日本海も気になります @kassanao : 2012/01/14 (土) 19:57:46 修正
全国の海底汚染マップができたら、非常に嬉しいです。
汚染野菜と関連はないのでしょうか? 大阪在住 : 2012/01/14 (土) 20:09:51 修正
大阪湾の放射能汚染は、関西のスーパーに大量に3月末から溢れてた福島や北関東の野菜や農作物を洗った水のせいではないでしょうか?
大阪のし尿処理場も、この東日本からの大量の汚染農作物で放射能の数値がすごいというのは前からのウワサですし。
ばら撒けば薄くなる 棚橋 : 2012/01/15 (日) 00:31:08 修正
昨年4月から福島茨城栃木群馬の野菜だらけ、それまでは近場の農産物が大半だったのにどのスーパーでも近場のものはあまり見かけなくなりました。今は少しだけましになってますけど。
汚染された食べ物に含まれてた放射線物質は何処へいってるのかそれが知りたい今です。
もちろん野菜のほかにもいろんなものが入ってきてるだろうし。
大阪湾が汚染されるのは不思議ではないと思います。
真 : 2012/01/15 (日) 02:17:54 修正
嘘なんですか?
Re: タイトルなし dub314 : 2012/01/15 (日) 03:15:25 修正
> 嘘なんですか?
ツイッターで意見を伺ってます。
ご指摘、ありがとうございました。
測定機関はどちらですか? そら : 2012/01/15 (日) 09:24:49 修正
こちらの数字はゲルマニウム半導体測定器で計測されたものなのでしょうか?
いかなる検査機関で測定されたのかをお知らせ頂けませんでしょうか。
また、大阪湾の地理に詳しくないのですが、
もしも可能でしたら地図上の数値をプロットして頂ければ幸いです。
名無し : 2012/01/15 (日) 09:50:10 修正
日本もお隣の国でやってましたから、やはり汚染されていると考えても差し支えないでしょう。
兵庫県産の人 : 2012/01/15 (日) 10:20:21 修正
一部の彼の絶対的な賛同者にみられるような、
彼が信じていないないものは間違っているといった風潮はおかしい。
彼が知らない事実も存在するでしょうに。
色んな情報を知り自分で判断する能力が各人に必要だと思う。
という意味でこの記事は有り難いです。
中国などの地上核実験の影響がもっとも可能性が大きいですね 底質汚染 : 2012/01/15 (日) 17:25:21 修正
中国などの地上核実験の影響がもっとも可能性が大きいですね。
環境放射のはどこにでも存在します。
情報元を知りたいです nagano_aka : 2012/01/15 (日) 17:55:31 修正
Re: 情報元を知りたいです dub314 : 2012/01/15 (日) 18:37:17 修正
情報元はリンク貼ってあります。
過去の記事にも載せています。
ご確認下さい。
Re: タイトルなし dub314 : 2012/01/15 (日) 18:40:42 修正
> 一部の彼の絶対的な賛同者にみられるような、
> 彼が信じていないないものは間違っているといった風潮はおかしい。
> 彼が知らない事実も存在するでしょうに。
> 色んな情報を知り自分で判断する能力が各人に必要だと思う。
> という意味でこの記事は有り難いです。
そうですね。
これからまもるさんがどう証明していくか・・・
事実は一つなはずですから。
そして、国を挙げての海底土壌調査を望みます。
nagano_aka : 2012/01/15 (日) 18:42:32 修正
http://twitter.com/dub314
こちらのことでしょうか?
過去記事含めてなのですが、誰が、どのように検査したデータなのかがわかる情報はどこかにないでしょうか。何度もすみませんが宜しくお願い致します。
Re: 測定機関はどちらですか? dub314 : 2012/01/15 (日) 18:43:22 修正
>
> こちらの数字はゲルマニウム半導体測定器で計測されたものなのでしょうか?
> いかなる検査機関で測定されたのかをお知らせ頂けませんでしょうか。
>
> また、大阪湾の地理に詳しくないのですが、
> もしも可能でしたら地図上の数値をプロットして頂ければ幸いです。
記事中に情報提供者のリンクがあります。
日の本まもるさんにTwitterでDMすると答えて頂けるようです。
宜しくお願いします。
Re: タイトルなし dub314 : 2012/01/15 (日) 18:46:06 修正
> http://twitter.com/dub314
> こちらのことでしょうか?
> 過去記事含めてなのですが、誰が、どのように検査したデータなのかがわかる情報はどこかにないでしょうか。何度もすみませんが宜しくお願い致します。
こちらになります↓
@JYCEagara日の本まもる https://twitter.com/#!/JYCEagara
宜しくお願いします。
Re: 中国などの地上核実験の影響がもっとも可能性が大きいですね dub314 : 2012/01/15 (日) 18:49:16 修正
> 中国などの地上核実験の影響がもっとも可能性が大きいですね。
> 環境放射のはどこにでも存在します。
否めませんね。
それにしても恐ろしい数値に驚きです。
特に大阪湾の魚であれだけ出てるなら子供には食べさせられない。
一体、どうなってるのやら・・・
BPL : 2012/01/16 (月) 12:01:25 修正
>@JYCEagara日の本まもる https://twitter.com/#!/JYCEagara
これでは数値を列記されているのは分かりますが、誰がどのような条件で測定したかの
信頼できる説明になってませんよ。
中国がそんなに汚染されているとしたら まっつ : 2012/01/16 (月) 14:06:46 修正
それに、福島では広島原爆の168発分のセシウムが放出されたそうです。
中国はそれを凌駕するのでしょうか。
とにかく、せめて子供を抱えるお母さんは数値を公表する食材会社から購入した方が良いようですね。
名無し : 2012/01/16 (月) 16:55:15 修正
名無し : 2012/01/17 (火) 05:42:14 修正
もしちゃんとしたデータが無ければ、これこそ風評被害ですよ?
デマとしか思えん マイケル : 2012/01/17 (火) 08:36:04 修正
東京湾の汚染よりも大阪湾の方が桁が一桁大きいんだけど
どう見てもおかしいだろ!
そもそも
ストロンチウム90の測定方法と
専門の分析機関名称を言わないのが怪しい
今の時点では適当に数字をデッチあげた
デタラメとしか思えないな
原因は? seacat : 2012/01/17 (火) 10:12:39 修正
いかがでしょう?
ttp://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-230.html
私はすべてフクシマのせいではないと思います
原発事故以外の汚染もありえますね
ドレーン : 2012/01/17 (火) 10:22:41 修正
福島県郡山市から大阪市に引っ越しました。
安全だと思いました・・・ドイツに帰りたくないんですから。
心配ですね・・・
ありがとうございます SYDNEY YAJIMA : 2012/01/17 (火) 20:18:27 修正
子供を持つ親として、共感いたしました。
ありがとうございます。
日の本まもるさん消えましたよw kohnos : 2012/01/18 (水) 17:08:36 修正
東より西の海の濃度が高いなんてあり得ないでしょ
それで彼のフォロー解除しようと探したらもう消えられていました
それにしても手が込んでましたね、騙されてしまいました
早くブログから削除された方が良いと思いますよ
名無し : 2012/01/18 (水) 23:18:08 修正
名無し : 2012/01/19 (木) 12:37:49 修正
デマの可能性が高いです。
これこそ風評被害が発生してしまうので、
拡散させた方々は即刻訂正コメントを出すべきだと思います。
名無し : 2012/01/20 (金) 01:35:11 修正
このホームページの作者様は詳しい情報を聞いていらっしゃるのですか?
これ程多くが原発工作員とは驚きです! 日の本まもる : 2012/01/20 (金) 17:42:24 修正
名無し : 2012/01/21 (土) 04:42:14 修正
私たちはただ信頼できる情報かどうかを判断したいのです。
事実なら相応の対策をしたいのです。
「俺が言うのだから事実だ」「言ってもお前らにはわからないから言わない」では
判断の仕様がありません。
名無し : 2012/01/21 (土) 10:24:10 修正
じゃあどこの検査機関に依頼された結果か、
そしてそのデータのコピーでも画像をアップしてくださいませんか?
自分がちゃんとその検査機関に問い合わせて、どういう設備で、
誰がそういう数値を出したのかちゃんと聞きますので。
そしてその時に計測したサンプルが残っているのなら、
ちゃんと違う検査機関で再度調べるように、府などの行政機関にお願いしますので。
では検査機関とその結果のコピーをどこでもいいですから貼ってください。
お願いいたします。
少々 お教えくださいませ 田中 : 2012/01/21 (土) 12:47:30 修正
1点 ご教示いただけませんでしょうか
測定値のBq/kgについて
単位の分母(kg)は 泥の湿重量ですか? 乾燥重量ですか? それとも強熱残留物でしょうか?
御手を煩わせて恐縮ですがお教え頂ければ幸甚です
何とぞよろしくお願い申し上げます
乾燥(真空)乾燥です。 日の本まもる : 2012/01/21 (土) 13:16:18 修正
名無し投稿者の皆様へ 日の本まもる : 2012/01/21 (土) 13:37:50 修正
名無し : 2012/01/21 (土) 13:59:56 修正
どんな情報でも裏付けが無いと意味が無い。
長年取り引きがあろうがなかろうが、
そういう正しいのか間違っているのか分らない情報を公に出すなら、
全てをオープンにしてください。
関西在住なら、お会いして全てをお話して聞きたいくらいです。
その時に色々と教えていただけませんか?
教えていただければ、府や国・京都大学原子炉実験所などに伺って、
調べていただきます。
そしてマスコミにも働きかけます。大阪が汚染されていたら大問題ですから!
日の本まもる様へ 田中 : 2012/01/21 (土) 14:20:03 修正
真空乾燥(たぶん凍結乾燥)ですね
なるほど 乾燥試料あたりの放射線量、
すなわち Bq/kg-乾燥泥 ということで了承いたしました
ありがとうございましたm(_ _)m
お分かりいただけないようですね! 日の本まもる : 2012/01/21 (土) 14:54:42 修正
名無し : 2012/01/21 (土) 16:32:05 修正
ひとつご提案なのですが 田中 : 2012/01/21 (土) 17:47:01 修正
ひとつご提案なのですが
先ほど コメントをいただいた内容から
貴殿の公表されている数値は Bq/kg-乾泥
一方 文科省等が公表している数値は Bq/kg-湿泥
そうすると 数値に10(5~20)倍前後の相対差が生じると予想します
おそらく 私を含め 一般の方々は 貴殿の公表された数値と文科省等の数値とを比較されることかと思います
そうすると 非常に大きな数値にみえてしまいます
実際 当方も 大阪湾の放射能汚染が深刻な状態であることに 大きな間違いはないと思っていますが 福島沖、茨城沖と同等、それ以上の分析値という認識がなされてしまうのも問題かと思います
もちろん 福島、茨城沖の海底は砂泥で 東京湾や大阪湾のような腐泥と異なるので、それ自体を比較するのもいかがなものかということも 充分に理解しております
ただ みなさんに 現実を正しく理解していただくためにも 注釈、解説を付記されてはいかがかと思ったしだいです
不躾ではございますが 一度 御検討いただければ幸甚です
まずは取り急ぎ ご連絡まで
ご意見に感謝します。 日の本まもる : 2012/01/21 (土) 17:59:47 修正
真ゲンガー : 2012/04/01 (日) 19:45:39 修正
「琵琶湖でも湖底を数十センチ掘り、核実験が盛んだった60年代の堆積物を測ると、
セシウムの値は1キログラムあたり約400ベクレル示すからだ。」
と記載していましたからね。原爆だからCs134は無く137のみとして、
ざっと50年前には琵琶湖々底も1270ベクレル/㎏。
信じたくはないが乾燥土泥とすれば考えられなくもないですね。
関空近くは最近は燃料節約のため航空機の洗浄を欠かさないのが原因かも。
Re: 取材・撮影 dub314 : 2013/07/14 (日) 19:42:51 修正
メッセージありがとうございます。
大阪湾の測定についてですが、記事中にもありますように『日の本まもる』氏が調査された物です。
しかし、彼はガンとの闘病の末、他界されています。
なので、これ以上の検証も出来なくなってしまいました。
御理解の程、宜しくお願い致します。